猫の爪の切り方、おすすめの爪切りをご紹介!

ペット情報

猫の爪の切り方、おすすめの爪切りをご紹介します!

今回は、猫の爪に注目します。爪の構造、切り方、おすすめの爪切りについて、ご紹介したいと思います。

ねこのきもち

猫の爪について

猫にとって爪は、狩りをするための大事な武器です。でも、人と暮らすにはやっかいなものです。

のびていると家具を爪でボロボロにされたり、手をひっかかれることもあります。カーテンに引っかかって、爪にヒビが入ったり、割れることがあります。

そうならない為にも、爪を短くしておいた方が良いです。

猫の爪の構造

猫の爪は、先端が鋭くとがっていて、湾曲したかぎ状になっています。

いちばん外側にあるのが古い爪です。この古い爪の下に新しい爪が何枚も重なって生えています。

爪をよく見ると血管が透き通って見えます。

猫の爪切りの種類

皆さんは、猫の爪切りにいろいろな種類があるのをご存知でしょうか?

爪切りは、子猫、成猫、老猫によって、使い分けをすると良いです。

はさみタイプ

子猫の爪は、小さくてやわらかいので、小さめのハサミタイプが切りやすいです。ただし、爪に対して均等に力が加わらないので、割れたりひびが入るおそれがあります。

ギロチンタイプ 

のなかに入れてから切るので、慣れるまでは怖いかもしれません。特にじっとすることが苦手な猫の場合は、深爪になりやすいので注意が必要です。

ピコックタイプ

高齢の猫は、厚い爪や巻き爪になっていることが多いので、ピコックタイプが向いています。

まとめると、爪切り慣れるまでは、ハサミタイプで、人も猫も爪切りに慣れてきたらギロチンタイプやピコックタイプに変えていくのがおすすめです。

猫のおすすめの爪切り

それでは、猫のおすすめの爪切りをご紹介したいと思います。

キャティーマン 猫用カーブ爪切り

以前は、カーブのないものを使用していましたが、カーブがついている方が切りやすかったです。リーズナブルなところもお勧めです。

キャティーマン 猫用カーブ爪切り
 Caseeto 猫の爪切り 高品質ステンレス素材 滑り止めあり

こちらもカーブが付いた爪切りです。滑り止めがついているところがいいですね。

猫の爪切り Caseeto ネコネイルケア ペット爪切り 猫爪用品 つめきり 高品質ステンレス素材 滑り止め コンパクト 安全性 小型動物 優れる切れ味 携帯可 (ブルー)
廣田工具製作所 ペット用つめきり [ZAN] ギロチンタイプ M サイズ

こちらは、『ネコDK the Best』(晋遊舎)神ネコグッズ大賞に選ばれていました。

「切れ味バツグンでツメが割れにくい。サクサクとツメ切りできるからネコも嫌がりにくい。」と書かれてありました。

ギロチンタイプは、まだ使ったことがありませんが、爪切りになれてきたら使ってみたいと思います。

 

猫の爪の切り方

次に猫の爪の切り方をご紹介します。

1.抱っこして、指の付け根と肉球をそっと押さえて爪を出します(嫌がるので強く押さえないこと)。

 2.爪を出したら、切る位置をしっかりと確認し、爪切りの刃先をそこにあてます。

 3.白く透けている爪先を2〜3ミリ切ります(切りすぎると出血するので注意すること)。

※痛い思いをすると、爪切りが嫌いになってしまいますので、気を付けて切りましょう。

猫が爪切りを嫌がる時の対策

猫が爪切りを嫌がる時は、どうすれば良いのか対策をご紹介します。

  • 爪切りにならすことから始める
  • バスタオルで全身を覆う
  • 洗濯ネットに入れる
  • 眠っているときに切る
  • 日々少しずつ切る
  • 2人1組で切る
  • カラーを巻いて切る
  • 病院で切ってもらう

爪切りにならすことから始める

まずは、普段から肉球に触れて、ときどき握手をします。その際に爪をチェックしておきましょう。

次に爪切りにならします。爪切りを足の先にあてて、爪切りに触れる練習をしましょう。

根気よく何度も繰り返して、触れても嫌がらなくなってから、爪切りにチャレンジしてください。

バスタオルで全身を覆う

バスタオルで猫の全身を覆って、足だけ出してつめを切ります。

洗濯ネットに入れる

猫を洗濯ネットに入れて落ち着かせてから、ネットの隙間から爪を切ります。

これは、『猫壱のおちつく➕ネット』です。その名の通りこの中に入ると落ち着いています。

眠っている時に切る

猫が眠っているときに、気づかれないように爪を少しずつ切ります。

日々少しずつ切る

今日は前足の爪を1〜2本だけ切るなど、日々少しずつ無理をしないで切ります。

2人1組で切る

2人1組で、ひとりが押さえて、もう一方が手早く切ります。

カーラーを巻いて切る

噛みぐせがある場合は、首にカラーを巻いて切ります。

愛猫は、爪を切ろうとすると噛んできます。首にカラーを巻いて、2人1組で切っています。

こちらのカラーは、ソフトなタイプで可愛いのでおすすめです。

動物病院で切ってもらう

どうしても、自分で切れない場合はプロに頼むのが1番です。

我が家では、ノミ、ダニのお薬を付けてもらう時に、ついでに爪を切ってもらいます。

前足の爪は自分で切れても、後ろ足は難しいので、たまに病院で切ってもらっています。

まとめ

今回は、猫の爪についていろいろと話してきました。

爪切りが苦手な猫への対策は、あせらずに少しずつ、根気強く切ることが大切です。

まずは、爪切りに慣らすことから始めましょう。

どうしても無理な場合は、プロの力をかりることも大事ですね。



(参考にした本)

  • 『かわいい猫の飼い方・しつけ方』(ナツメ社 作佐部紀子監修)
  • 『ネコDK the Best』(晋遊舎)

ねこのきもち

ペット情報
スポンサーリンク
プロフィール



気まぐれここ

アラフォーの主婦です。夫と高校生の息子2人、ねこ1匹と暮らしています。ガンサバイバーです。以前は、栄養士をしておりました。趣味は、編み物、読書、ウォーキングです。ブログを通して皆さんとつながりたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

気まぐれ猫ココブログ
タイトルとURLをコピーしました