猫まきびし作って見ました!猫まきびしのご紹介~
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
昨日の北のねこ暮らし(id:nanakama)さんのブログで、猫まきびしが紹介されていました。
ななちゃんとかまどちゃんが夢中ということで、私もさっそく作ってみることにしました。
猫まきびしは、猫のオモチャです。詳しくは、こちらのブログをご覧ください。
北のねこ暮らし(id:nanakama)さんのブログでは、猫のオモチャやグッズ、お役立ち情報などが盛りだくさんで紹介されています。
とても参考になるので、私もいつも楽しく読ませてもらっています( ^ω^ )
今回作ったまきびしのご紹介

布タイプ2つと毛糸でも作ってみました。
布タイプは、nanakamaさんのブログにあった通りに作りました。ミシンを使用したので、あっという間に作ることが出来ました。
毛糸タイプは、少し時間がかかりますが、細編みの練習になるので、かぎ針編みの初心者の方におすすめです。興味のある方は、やってみてください。
まきびし毛糸タイプの作り方
うちには、コットンの毛糸がたくさんあるので、今回は、それを使ってまきびしを作ってみました。
材料
- コットンの毛糸(ダイソーで購入)
- 6号のかぎ針、2号のかぎ針(細編みとじで使用)
- ホログラムのちよがみ(ダイソーで購入)
- 鈴(セリアで購入)
- またたび粉


私は、22目15段で作りましたが、使用する毛糸や編み方によって長さが違ってきますので、縦5cm、横10cmになるように編んでください。

編んだら、半分に折ります。

折ったら、両脇を細編みとじします(私は2号のかぎ針を使いましたが、6号より小さいものを使えばOKです)。

両脇をとじました。

ホログラムのちよがみを綿のかわりに、中に入れます。

こんな感じで入れたら、鈴も入れます。
さらに、その中にまたたび粉も入れます。

上部を細編みとじします。

閉じたら、編み終わりを鎖で編んで輪にし、引っ掛ける部分を作ります。
こうしておけば、後で紐を通して猫じゃらしに付けて、遊ぶことも出来ます。
アクリル素材の毛糸で編んで、エコタワシにしてもいいかもしれませんね!
今日の愛猫ココさんの様子



まきびしでも遊んでたんですが、なかなかいい写真が撮れなくて…。
セリアで買ったランドリーBOXに入って遊んでいる写真になりました。
最近は、この中がお気に入りみたいです( ^ω^ )