猫のとある一日の過ごし方をご紹介します!
以前から、愛猫が1日に何時間ぐらい寝ているのか、トイレの回数、食事や水飲みの回数などのデータを取りたいと思っていました。
そこで、今回は、愛猫の1日の様子を追ってみましたので、ご紹介したいと思います。
猫の1日の過ごし方
愛猫のとある1日を時系列に見ていきます。
5:30に起床
昨夜の残りのフードを食べにリビングへ
戻って来て、枕元に寝そべる
7:00
ペットボトルキャップでしばらく遊ぶ
その後は毛繕い

8:00
また眠る
寝てる間に、たまにピクピク

9:00
起きて、窓の外を眺める

そして、2階のパトロール
戻ってきて、朝ご飯
半分ぐらい食べる

それから、念入りに毛繕い
途中で、うつらうつら

10:00
浄水器を使うと
ものすごい勢いでやってきて、
排水される水を飲もうとする

もっと出してくれないか
待ってる様子

その後、”お遊びタイム”
猫じゃらしに夢中になる
10:45
ウンチタイム
終わると、残したご飯を食べ始める
11:00
出かけるので、ケージの中へ
不満げな様子

13:00
ケージから出た途端
喉が乾いていたのか
たくさん、水を飲みだす
(ケージの中にもお水あるのにね…)

旦那の後を、追いかけ2階へ
気持ち良さそうに、ゴロゴロ
そのままお昼寝

15:00
1階に降りてくるが、
玄関に脱走、下駄箱の下へ
めちゃめちゃ目が光ってます!

やっと、戻って来ましたが、
今度はここへ
やはり高いところが好きですね!

息子が帰って来たので、
一緒に2階へ

階段から、こっそり
こちらを見ています。
そして、またおやすみタイム。
18:00
しばらく寝て、起きました。
そして、夜ごはんを食べます。

18:30
オシッコタイム
その後、2階で息子と遊び、30分ぐらいすると、また寝てしまいました。
20:30
起きて、残っていたごはんを食べ始めます。
21:00
また息子と2階へ。そしてまた寝る。
23:00
起きて、遊び始める。
ペットボトルキャップでしばらく遊んでました。

24:00
水を飲み
またごはんを食べる
01:00
やっと寝ました

猫の1日の様子をまとめてみると
1日の様子をまとめると以下の通りでした。
寝ていた時間
15時間でした。じっと座って、ぼーっとしてる時間も入れると、もっと長くなります。猫は、1日平均15~16時間は眠っているので、だいたい平均ぐらいでした。
やっぱり、猫はよく寝ますね。「ねこ」という呼び名の語源が、よく寝る子の「寝子」からついたという話の通りですね。
トイレの回数
ウンチ1回、オシッコ3回でした。猫は、1日に平均2〜3回の排尿、1回は排便するのが理想的だそうです(ただし、個人差があります)。こちらも問題は、ありませんでしたね。
ご飯を食べた回数
6回(1日分を6回に分けて食べる)。食事をあげる回数は、朝夕の2回にしているのですが、1回に食べ切ることなく、ちょこちょこ食べます。
ご飯のあげ方は、愛猫の個性に合わせてと本に書いてあったので、これで様子を見たいと思います。
水を飲んだ回数
3回でした。猫の1日に必要な水分量は、健康な成猫で体重1kgあたり60ml程度。猫は主に食べ物から水分を得て、足りない分を飲み水で補給するそうです。
回数は分かっても、水を飲んでいる量はわかりませんでした。水をあまり飲まないようなら、ウェットフードをあげて食事からとる水分量を増やします。冬は、暖房で室温が上がっているので、知らず知らずのうちに脱水になりやすいです。冬場の水分補給は気を付けなければいけませんね。
最後に
今回は、愛猫の1日の様子を追いかけてみました。
猫の健康状態を知るには、普段の様子を知ることが重要です。
トイレの回数を知るのは、特に大事です。便秘や下痢をしていないか、おしっこの回数が多いか少ないかなど、普段から気を付けてあげてください。
猫は、体調が悪くても、それを隠す習性があります。些細なことでも異変を感じたら、病気の可能性もありますので、獣医師さんに相談をしてください。
参考資料
- 花王ニャンとも清潔トイレ 猫と暮らすお役立ち情報 猫の生活事典
- 『かわいい猫の飼い方・しつけ方』(監修 安房中央動物病院獣医師 作佐部紀子/ナツメ社)