アヲハタまるごと果実シリーズ 甘さ控えめでおすすめです!
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、私の好きなジャムのご紹介です。
アヲハタまるごと果実シリーズ

これは、アヲハタまるごと果実シリーズのオレンジです。これには、お砂糖が使われていません。
ジャムというと、保存性をよくするために砂糖をたくさん入れて作るのですが、こちらは砂糖ではなく、りんごとオレンジの果汁を加えて作っています。
糖度が低いので、正確にはジャムではなく、果物加工品です。製品の表示の名称の欄にはフルーツスプレッドと書かれています。
私は、上白糖が体に悪いという話を聞いて、ジャムをひかえていましたが、こちらを見つけてからは、ジャムの替わりに食べるようになりました。甘さ控えめなので、とても食べやすいです。
ただ、砂糖を使用していないという事は、保存性が良くないので、早く食べきる必要があります。
果実がごろごろと入っているので、パンにはちょっと塗りづらいんですが、食べるととっても美味しいです。他には、ヨーグルトに入れて食べるのもおススメです。
私は、プレーンヨーグルトが、あまり好きではないんですが、このジャムを入れると美味しく食べられます。
まるごと果実シリーズは、オレンジの他にイチゴ、ブルーベリー、桃、あんず、いちじく、マンゴーの全7種類があります。私的には、桃が1番好きです。ジャムというより、まるで甘さ控えめの缶詰の桃を食べているような感じです。

こちらがまるごと果実白桃です。1瓶に約0.9個の白桃が入っています。
ほぼ1個の桃が入っているって、すごくないですか?

原材料名など
- 原材料名
りんご清澄濃縮果汁、オレンジ、オレンジ果汁、オレンジ果皮、レモン果汁、ゲル化剤(ペクチン)
- 内容量 250g
- 栄養成分大さじ1杯(20g当たり)
エネルギー23キロカロリー、たんぱく質0.1g、脂質0g、糖質5.7g、食物繊維0.3g、ナトリウム1mg、ショ糖1.0g
- 1瓶に約0.6個分のオレンジ(1個200gで換算)。
果物がほとんど入っていなくて、砂糖ばかりの物もありますので、オレンジが120g入っているのは嬉しいですね!
- 糖度 約30度
- 注意点
糖度が低いので、使用中にカビが生えることがあります。清潔なスプーンを用いて早めに召し上がってください。開封後、冷蔵庫(10℃以下)で保存目安は2週間です。

ファインフルーティ製法プラス
こちらは、ファインフルーティー製法プラスで作られています。この製法が、どういうものか分からなかったので、アヲハタのホームページを調べてみました。
この製法には、3つの技術が使われています。
1つ目は、香り戻し技術です。
この技術は、製品を作っている途中で蒸発する果実の香りの中から、爽やかでフルーティな香りだけを中に戻します。そうすることで、生の果実本来の香りに近づけてくれます。
2つ目は、酸素濃度低減技術です。
この技術は、製品を充填する時に蓋の間に残る酸素を出来るだけ減らすものです。そうすることで酸化を防ぐことができます。酸化によって風味が悪くなることを抑えて、色鮮やかさと香りを長持ちさせてくれます。
3つ目は、総加熱量低減技術です。
この技術は、製造する際にフルーツの加熱を抑えて、ダメージを少なくするものです。そうすることで、香りが飛んでしまうことや成分の変化を抑えてくれます。新鮮な果実本来の香りと鮮やかな色あいを残してくれます。
こんな技術が使われていたんですね。通りでフレッシュで美味しい訳です。さすがアヲハタさんですね!
ジャムの糖度
ジャムの糖度とは、ジャム100g中に糖分が何g含まれているかを表したものです。
ジャムは糖度によって、低糖度、中糖度、高糖度に分けられます。日本農林規格(JAS)によると、ジャムと呼ばれるものは糖度が40%以上のものとなり、40%未満は果物加工品となります。
最初の方でも言いましたが、アヲハタまるごと果実シリーズは、糖度が約30度なので、正確にはジャムではなく果物加工品です。
- 高糖度は糖度65%以上
- 中糖度は糖度55%以上65%未満。
- 低糖度は糖度40%以上55%未満
- 糖度40%未満は果実加工品
その他のジャム
これは、うちにあったちょっとお値段が安めのジャムです。


原材料名など
- 原材料名
砂糖類(ぶどう糖(液状)、砂糖)、かんきつ類(オレンジ、冬だいだい、ネーブルオレンジ)、酸味料、ゲル化剤(ペクチン:リンゴ由来)、香料、クエン酸ナトリウム
- 内容量 380g
- 栄養成分大さじ1杯(20g当たり)
エネルギー51キロカロリー、たんぱく質0g、脂質0g、糖質12.4g、食物繊維0.2g、ナトリウム3mg

- 糖度 約62度
- 注意点 開封後はカビが生えることもありますので、要冷蔵(10℃以下)、清潔なスプーンを用いて早めに召し上がってください。
2つのジャムを比べてみると
- アヲハタまるごと果実シリーズの糖度は、
約30度です。大さじ1(20g当たり)の糖質は約6gで、23キロカロリーです。
- その他のジャムの糖度は、
約62度です。大さじ1(20g当たり)の糖質は約12.4gで、51キロカロリーです。
比べてみると結構違いますね。
糖分を控えている人やダイエット考えている人は、ジャムを選ぶ時に糖度をよく確認した方がいいです。砂糖不使用の物や甘さ控えめ、低糖度と書かれているものを選ぶようにした方が良いですよ。
最後に
お気に入りの器に入れて食べま〜す!

私が気に入っているポルスカの器に、プレーンヨーグルトとジャムを入れて食べます。
ポルスカの食器は、ポーランドの伝統絵柄を美しく再現しデザインされたものです。カワイイので、パスタ皿、小さいプレート、デザート皿を家族の人数分、ネットで買いました。ですが、お気に入りの食器に限って割られてしまって、だんだん枚数が減ってきました。
また買い足さなくてはいけませんね〜。
おまけ


ココの寝顔。
舌がちょっぴり出てるね( ^ω^ )