アニコム損保の口コミ。メリット・デメリットと保険をやめた理由とは?

ペット情報

 

 

今回はアニコム損保の口コミ。メリット・デメリットとやめた理由をご紹介します。

 

アニコム損保の口コミ。メリット・デメリット、保険をやめた理由とは?

そもそもペット保険には加入した方がよいのでしょうか?

生活上のリスクに対する考え方は、もし起こってしまったら生活をおびやかすような(破産してしまうような)リスクは保険で備える。それ以外のリスクは貯蓄で賄うという考え方があります。

そう考えると、貯金があってペットの高額な医療費を支払える人は、保険に加入しなくてもいいでしょう。

我が家の場合は、愛猫が病気になって、仮に手術しなければいけない状況になったとしても破産するようなリスクではありません。

ただ、これから教育費のかかる子供を2人抱えていることを考えると、急に50~100万円ぐらいの治療費を支払うのは家計にひびくというのが現状です。

今回は、アニコム損保の口コミ。メリット・デメリットと保険をやめた理由をご紹介したいと思います。

ねこのきもち

アニコム損保のペット保険

アニコム損保のペット保険は、老舗で大手のペット保険会社です。ペットショップと提携しているので、勧められて加入された方もいると思います。また、これから保険の加入を検討している方もいらっしゃると思いますので、この保険について、いろいろと見ていきたいと思います。

アニコム損保の口コミ

まずは、みん票に寄せられたアニコム損保の口コミを要約してご紹介します。

良い口コミ

①先日、愛猫が亡くなりましたが、約16年間お世話になりました。電話の際もスタッフさんの対応がとても良いです。コロナの際は、愛猫を連れて行かなくても保険適用でした。愛猫が亡くなった際、お花まで頂き本当に感謝しています。ペットは家族です。ペットと一緒にお住まいの方は、必ず加入される事をお勧めします。長い間、ありがとうございました。

②ある日、愛犬が何度も嘔吐。「子宮蓄膿症」という病気になっていました。獣医の方から、その場で入院し手術するという話をされ、金銭面での不安は大きかったですが、保険があると思い、もちろんお願いしました。後日、退院の際愛犬の保険証を提出すると、その場で半額になりました。こんな緊急の時でも保険に加入していれば、迷わず安心して、最善の治療をお願いできるのが、素晴らしいと感じました。本当にペット保険に加入して良かったです。

③うちの子はねこ、現在18〜19歳 。ノラでうちに来た時から、アニコムに入っています。若い頃は、やはり元気で何年も保険は使わず、優良なんとかでずっと保険料は5%引き。しかし、さすがにここ3年は、病院通いが週2回くらい。とても保険無しでは 、今この子は生きていけません。獣医さんもキチンと保険の使える範囲を教えてくれますし、アニコムに一度も不満を持った事はありません。保険は、基本助け合いです。若い頃は自分は使わなくても、他の子の役に立っているわけだし、歳をとったら今度は皆んなに助けてもらおうねと言っています。

悪い口コミ

①愛犬が8歳の時、急性膵炎にかかり、お腹にあった腫瘍が破裂、生死を彷徨う状況になりました。数週間入院し、保険を申請しましたが、必要な書類を集めても、これだけでは、確認できないことが多いと言われ、全く保険が下りません。その後も、追加で書類、資料などを提出しましたが、同じような状況が続きました。ついに、私たちを通さずに、アニコムの担当者が、直接動物病院に連絡し、過去のカルテを全て提出してほしいと言い出しました。動物病院の先生も、こんなこと言ってきた保険会社は、初めてと困惑。まるで、こちらが疲れ果てて、もういいですと言うのを待っているかのような対応でした。最初の申請から8か月以上経って、やっと保険が下りましたが、当初の契約内容で出るはずの1/3ほどの金額しか出ませんでした。ペットが、苦しい思いをしている中で、疑われるような発言が、多々あったり、お世話になった病院の先生にも嫌な思いをさせてしまったり、本当に最低な保険でした。

②胃腸炎や風邪の時などは、申請して直ぐに下りていたのですが、長引きそうな病気が発覚した時には、医療機関に確認中と手紙が来ました。先生に聞いてみると、いつからかと言うような電話が来たそうです。まるで、病気だったのを隠していたかのような疑いを掛けられてるんだなと思いました。掛かったのは最近で、それまでは元気でした。マイページを見ると、その請求はまだ調査中になっています。医療機関に電話し確認したはずなのに、まだ何を調査するのでしょうか?疑われてるのも不快ですが、毎月高い保険料を払ってるのに、いざという時には、疑われて下りないって。入っているのは、この子だけでは無いので、皆抜けようかと考えています。

②告知に背中の肩甲骨付近に脂肪のしこりがあると申告。証書にも背部の腫瘍は、適用外と記載されました。しかし、同じ背部ですが、申告した場所と違う場所にまたしこりが…。結果は、背部なので適用できませんとのことでした。告知義務で正直に話しても、部位が違うのに一括りで、対象外にされたのには、憤りが隠せずその場で解約しました。

※今回紹介した口コミの他にも、みん票には、たくさんの口コミが寄せれておりますので、もっとお読みになりたい方はこちらをご覧ください

みん票ホームページ

アニコム損保を辞めた理由とは?

私は、以前アニコム損保のペット保険に加入していました。加入した理由は、ペットショップの勧めがあったからです。約2年契約していましたが、3年目の契約更新をせずに途中で辞めてしまいました。

アニコム損保を辞めた理由は、

  • ほとんど通院していないのに高い保険料を払い続けるのが嫌だったから
  • ペットの年齢だけでなく保険の使用回数によっても、保険料が上がることに不満があったから

去年は、幸い治療で通院したのは1回だけでした。治療費は1,815円でしたが、自己負担は3割なので、窓口で支払った金額は544円でした。

老舗のペット保険ということで提携している病院が多く、対応病院で診察を受けた場合はどうぶつ健康保険証を提示するだけで保険適用となります。後日保険金請求する手間がないのは便利でした。

とはいえ、あまり利用していないのに高い保険料を払い続けるのは家計にとって負担となります。保険に加入するのであれば、手ごろな保険料のものに変える必要性を感じていました。

アニコム損保のデメリット

この保険のデメリットは、

①病気の場合は、保険に加入してから補償開始に30日の待機期間がある(初年度の契約時のみ)

②保険を使用すればするほど、継続する際の保険料が上がる

③保険料が年々高くなるので、ペットが高齢になると支払いが大変になる

①病気の場合は補償開始に30日の待機期間がある(初年度の契約時のみ)

ケガの場合は保険契約の始期日から補償が開始されますが、病気の場合は待機期間30日あります。31日目以降に発症した病気が保険の対象となります。

よって、待機期間中に発症した病気は待機期間終了後保険の対象になることはありません。

※契約が成立してから補償が開始されるまでにタイムラグがあります。保険を乗り換える場合は、そこをよく考えて申し込みをする必要があります。

②保険を使用すればするほど継続する際の保険料が上がる

この保険のデメリットは、利用状況によって継続する際の保険料上がることです。

使えば使うほど高くなるのでそこが難点です。

(健康割増引制度表)

通院・入院日数/手術回数0回1~5回6~19回20~39回40回以上
割増比率10%割引5%割引割増引なし20%割増50%割増

この表を見ると、私の場合は通院1回でしたので次年度は5%割引が適用されます。

全く使わなければ10%引きですが、1回でも使用すると5%引きになってしまうので、個人的にはもう少し割引率をよくしてもらいたいと思っていました。

使用回数のカウント方法の例

例1)入院2泊3の間に手術1回となった場合は、4回とカウントする。

例2)同日に2回通院した場合は、1回とカウントする。

これをみると長期入院手術や術後の通院を定期的にすれば、かなりの回数になるのではないかと思います。

20回を超えると20%割り増し、40回以上は50%割り増しとなります。これはかなりの増額になりますね。

※パンフレットによると割増となる契約は、継続契約の約4%だそうです(2018年度実績)

他社の保険には、年齢が上がれば保険料は高くなりますが使用頻度によって上がらないものもあります。

私個人の見解ですが、保険を選ぶ場合は利用回数で保険料が上がらないものにした方がいいと思います。医療費がかかった上に次年度保険料が上がってしまっては、家計にとってはダブルパンチです。

③保険料が年々高くなるのでペットが高齢になると支払いが大変になる

アニコム損保は、年齢とともに保険料が徐々に上がります。高齢になると保険料が高くなるので支払いが大変になってきます。

猫の保険料の比較表

これは、アニコム損保とアイペット損害保険の(通院・入院・手術プラン)の月払いの保険料を比較した表です。補償内容が違うので安易に比較出来ませんが、1つの目安にはなると思います。

保険の補償割合70%50%
保険会社名アニコムアイペットアニコムアイペット
年齢月払い月払い
0歳36,32034,84027,26027,930
1歳34,59034,84025,97027,930
2歳34,74034,84026,08027,930
3歳35,20034,84026,41027,930
4歳36,52036,34027,05028,740
5歳37,84037,95027,99030,350
6歳39,71041,39029,33033,170
7歳42,12045,88031,05036,720
8歳45,10051,42033,14041,090
9歳48,61058,19035,64046,420
10歳52,60058,19038,49046,420
11歳57,11058,19041,71046,420
12歳62,13058,19045,30046,420
13歳65,14058,19046,53046,420
14歳66,31058,19047,37046,420
15歳67,22058,19048,01046,420
16歳67,91058,19048,51046,420
17歳68,43058,19048,88046,420
18歳68,82058,19049,15046,420
19歳69,12058,19049,37046,420
20歳69,33058,19049,52046,420
合計1,104,8701,050,620802,760838,830
0歳から15歳までの保険料の合計(猫の場合)

猫の平均寿命は、約15歳と言われいます。

上にある猫の保険料の比較表から、0~15歳までの保険料を単純に計算すると 

  • アニコム損保 70%の場合 761,260円、50%の場合 557,330円
  • アイペット 70%の場合 759,670円、50%の場合 606,730

補償割合70%の場合は、アニコム損保の合計額が高くなり、一方、補償割引50%の場合はアイペットの方が高くなっています。

この合計額を見て、保険料を支払うだけでも、高額なお金がかかるという感想を持ちました。

※アニコム損保の場合は、割増引き制度があるので、実際の保険料は使用頻度によって違います。また、保険料は商品の改訂によって変わる場合がありますので、実際に15年間支払う保険料は、異なると思われます。

上の表をグラフにしました

支払割合が70%の場合は、5歳まではどちらもほとんど保険料が変わりませんが、6歳からアイペットが上がり始めて9歳以降は横ばいになります。一方アニコム損保は、なだらかに保険料が上がっていき11歳を境にアイペットよりも保険料が高くなります。

支払割合が50%の場合は、アイペットの方が0〜12歳までアニコム損保よりも保険料が高いです。13歳からは徐々にアニコム損保の方が高くなりますが、支払割合70%に比べるとその差は大きくありません。

アイペット損害保険について紹介したブログがありますので、興味のある方はこちらをご覧ください。

アイペット損害保険のレビュー・口コミ、メリット・デメリットについて
アイペット損害保険のレビュー・口コミ、メリット・デメリットについて これまでペット保険は、アニコム損保と楽天ペット保険を契約していたことがあります。現在は、アイペット損害保険に加入しています。 そこで、今回は新しく契約したアイペット...

アニコム損保のメリット  

それでは、この保険のメリットをご紹介します。

①対応病院で窓口精算できる

②LINE公式アカウントで保険請求できる

③腸内フローラ測定サービスが無料

④ペット探偵による迷子捜索サービスが無料

⑤どうぶつホットライン(LINE公式アカウントで獣医師への相談が無料)

⑥多頭割引がある

⑦同じ傷病に対しての支払い日数(回数)が決められていない

⑧シニア向けの保険がある(8歳から入れて加入年齢に上限なし)

※さまざまなサービスがありますが、プランによっては受けられないサービスがありますので注意が必要です。

①対応動物病院窓口精算ができる

対応動物病院の場合は、窓口どうぶつ健康保険証を提示するだけで自己負担分のみを支払うことができます。

このサービスがあるのはアニコム損保アイペット損害保険のみです。

対応動物病院数の比較
  • アニコム 全国 6,448(2019年6月末時点)
  • アイペット 全国 5,434(2021年9月23時点)

②LINE公式アカウントで保険請求ができる

対応動物病院以外の場合は、LINE公式アカウントから保険請求ができます。

③腸内フローラ測定サービスが無料

これは、どうぶつのうんちを送るだけで腸内フローラを測定し病気リスク判定してくれるものです。この検査では腸内健康年齢腎臓チェックができます。

測定結果を見て病気のリスク高いと判定された場合は、アニコム指定の動物病院で健康診断(血液検査)無料で受けられます。

健康診断(血液検査)を個人的に受けると

アニコム損保を解約してから、個人的に健康診断(血液検査)を受けましたが料金は7,370円(税込み)でした。これが無料で受けられるのは特典だと思います。

ただし、アニコム損保では病気のリスクが高い場合のみ血液検査を行っていますので平常時検査数値はわかりません。

かかりつけの獣医師さんによると、普段から1年に1度検査を受けて数値を確認しておく事で病気の早期発見に繋がるとのことでした。

④ペット探偵による迷子捜索サービスが無料

これはペットが迷子になってしまった場合、迷子捜索を専門に行うペット探偵がかけつけて捜索してくれる無料のサービスです。

アニコム損保ではジャパンロストペットレスキューと提携しています。このサービスでは、3日間捜索料金出張料無料です。

3日間で見つからない場合

ジャパンロストペットレスキューに問い合わせてみると、3日間で見つからない場合は1日18000円(税込み19800円)追加料金を支払うことで捜索を継続できるとのことでした。

東京から全国に出張して捜索活動を行うので、捜索地域に応じて出張料がかかります。3日間の捜索料金と出張料が無料で受けられるのはメリットだと思います。

さまざまなケースがありますので必ずしも見つけられるとは限りませんが、の場合の発見率は85%だそうです。いざという時に気軽に依頼できるのは心強いでしょう。

⑤どうぶつホットライン(LINE公式アカウントで獣医師への相談が無料)

このサービスは、動物病院に行く程でもないがちょっと気になることやしつけに関して困っていることなど、専門家に聞いてみたいことがLINE公式アカウントから気軽に相談できます。

※急を要するような症状や心配がある場合は、かかりつけ医に迷わず相談した方がいいでしょう。

⑥多頭割引がある

「動物健保ふぁみりぃ」または「動物健保しにあ」の2頭(羽)目以降の契約に対して割引があります。月払いで50円引き、年払いで600円引きとなります。

注意事項

多頭割引には注意事項があります。

  • 1頭(羽)目のご契約には多頭割引は適用されません
  • 2頭(羽)目以降のご契約の「契約者・住所・電話番号」1頭(羽)目のご契約と同一の場合に限る
  • 1頭(羽)目及び2頭(羽)目以降のご契約の商品プランが、いずれも「動物健保ふぁみりぃ」または「動物健保しにあ」の場合に限る

※ペットショップでどうぶつを迎えられた際にご契約いただく商品プラン「動物健保べいびぃ」「動物健保すまいる」「動物健保はっぴぃ」初年度契約ならびに「動物健保ぷち」は多頭割引に該当しません。

⑦同じ傷病に対しての支払い日数(回数)が決められていない

他社の保険の中には、同じ傷病に対しての支払い日数(回数)が決められているものがあります。

支払い限度日数(回数)に達するとその病気に対しては、もう保険金が支払われることはありません。

保険を更新しても支払い日数(回数)がリセットされないからです。そのため、継続的に治療が必要な慢性病等にかかってしまった時には特に困ります。

アニコム損保の場合は、毎年支払い日数(回数)リセットされますので安心です。

⑧シニア向けの保険がある(8歳から入れて加入年齢に上限がない)

8歳から入れるシニア向けの保険プラン「どうぶつ健保しにあ」があります。加入年齢に上限がありませんので、年齢で加入を断られることはありません。

この保険は、通院補償はありませんが高額になりがちな入院と手術費がカバーできます。

アニコム損保の保険プラン

アニコム損保のプランをご紹介します。

①どうぶつ健保ふぁみりぃ(通院+入院+手術)

②どうぶつ健保ぷち(入院+手術のみ)

③どうぶつ健保しにあ(入院+手術のみ)

それぞれのプランの特徴や補償内容についてご紹介します。

※この他にペットショップでどうぶつを迎えられた際にご契約いただく商品プラン「動物健保べいびぃ」「動物健保すまいる」「動物健保はっぴぃ」があります。

①どうぶつ健保ふぁみりぃ(通院+入院+手術)

私が、当初加入していた保険は「動物健保べいびぃ」で2年目からは「どうぶつ健保ふぁみりぃ」になりました。合わせて約2年ほど契約していました。

飼い猫の保険料は、月払い3,150円支払っていましたので年間37,800円でした(*この保険料は、健康割増引制度で前年より5%引きになっています)。※オプションでペット賠償責任特約を付けていました。

ペット賠償責任特約について

ご契約のどうぶつが他人に身体障害や財物損壊の被害を与え、法律上の損害賠償責任が生じた場合、1事故につき支払限度額1,000万円まで補償されます。

1事故につき3,000円の自己負担額があります。

追加保険料 月払140円 年払1,500円

※注意事項等についてはアニコム損保ホームページでご確認ください。

それでは、「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の特徴と補償内容について見ていきましょう。

特徴
  • 通院から入院・手術までを幅広くカバーしている
  • 70%50%の補償プランがある
  • 1日(回)あたりの支払金額や年間の支払日数(回数)制限がある
  • オプションでペット賠償責任特約が付けられる
  • アニコムのあんしんサービスすべて受けられる

(受けられるサービス)

  • 腸内フローラ測定
  • ペット探偵による迷子探し
  • どうぶつホットライン
  • どうぶつ健康保険証の発行
  • 対応動物病院での窓口清算
  • LINEでの保険金請求(書類を郵送して保険金請求することもできる)
補償内容
 ふぁみりぃ 通院+入院+手術
補償割合70%50%
通院1日あたり14,000円まで【年間20日まで】1日あたり10,000円まで【年間20日まで】
入院1日あたり14,000円まで【年間20日まで】1日あたり10,000円まで【年間20日まで】
手術1回あたり14万円まで【年間2回まで】1回あたり10万円まで【年間2回まで】
 最大84万円最大60万円

②どうぶつ健保ぷち(手術+入院のみ)

次にどうぶつ健保ぷち(手術+入院のみ)の特徴と補償内容についても見ていきます。

特徴
  • 保険料を抑えて高額になりがちな手術費用入院費に備えられる
  • 支払割合は70%
  • 1日(回)あたりの支払金額や年間の支払日数(回数)制限がある
  • 日帰り手術入院のみでも使える
  • 保険金の請求は郵送での請求しかできない
  • ペット賠償責任特約がつけられない
  • アニコムあんしんサービスのうちペット探偵による迷子の捜索どうぶつホットラインは受けられるが他のサービスが受けられない

(受けられないサービス)

  • 腸内フローラ測定
  • どうぶつ健康保険証の発行
  • 対応動物病院での窓口清算
  • LINEアプリでの保険金請求
補償内容
 ぷち(入院+手術)
補償割合70%
通院なし
入院1日あたり14,000円まで(年間20日まで)
手術1回あたり50万円まで(年間2回まで)

③どうぶつ健保しにあ(入院+手術のみ)

最後にどうぶつ健保しにあ(手術+入院のみ)の特徴と補償内容についても見ていましょう。

特徴
  • 8歳から入れるシニアのための保険(加入年齢上限がない)
  • 高額になりがちな入院、手術費がカバーできる
  • 日帰り手術や手術なしの入院のみも対象になる
  • 支払割合70%50%の補償プランがある
  • 1日(回)あたりの支払金額や年間の支払日数(回数)制限がある
  • アニコム損保の「どうぶつ健康保険証」対応動物病院でのみ使える
  • 腸内フローラ測定の結果が良好の場合、2年目以降の継続時に通院補償付のふぁみりぃへ移行することができる
  • オプションでペット賠償責任特約が付けられる

(受けられるサービス)

  • 腸内フローラ測定
  • ペット探偵による迷子探し
  • どうぶつホットライン
  • どうぶつ健康保険証の発行
  • 対応動物病院での窓口清算
補償内容
 しにあ(入院+手術)
補償内容70%プラン50%
入院1日あたり14,000円まで(年間20日まで)1日あたり10,000円まで(年間20日まで) 
手術1回あたり14万円(年間2回まで)1回あたり10万円(年間2回まで)

ペット保険の懸念ポイント

ペット保険は1年の掛け捨てです。翌年に商品改訂になって、保険料補償内容変わってしまう場合があります。

これは言い換えると、保険会社の都合でいかようにでも変えられるという事です。

状況に合わせて、保険料や補償内容が徐々に変わっていくのは、仕方のない事ではあります。ただ、これから商品改定を行う場合は、契約者目線になって良いサービスを提供してほしいものです。

まとめ

今回は、アニコム損保の口コミと、メリット・デメリットについてもご紹介しました。

このブログを書くにあたって、数社の保険を比較しました。当初は、アニコム損保の保険料が高いと思っていましたが、さまざまなサービス、毎年保険の支払い回数がリセットされること等を考えると、一概に高いとは言えないと思いました。

この保険が適している人は?

この保険は、腸内フローラ測定ペット探偵による迷子捜索などのさまざまなサービスが充実しています。こうしたサービスを希望される方にとっては適した保険だと思います。

一方で、気になるのは健康割増引制度です。これは、保険を使う回数が少なければ継続後の保険料が割引となり、多ければ保険料が高くなるものです。この制度は、メリットでもありデメリットでもあります。

保険会社はたくさんあって保険商品も様々です。加入する際は、保険料や補償内容等を比較して、自分に合ったものを選んでください。

資料請求はこちらから↓

私が保険を選ぶ基準は?

私が、保険を選ぶ基準をご紹介します。

  • 保険料が支払い回数によって上がらない
  • 傷病によって支払い回数に制限がない
  • 高齢になった時の保険料が高額になりすぎない
  • 保険の継続が無条件で終身できる

加入するならこういう保険がいいと思います。

人それぞれ価値観が違いますので、さまざまな意見があると思います。参考にして頂ければ幸いです。

 

 

ねこのきもち

ペット情報
スポンサーリンク
プロフィール



気まぐれここ

アラフォーの主婦です。夫と高校生の息子2人、ねこ1匹と暮らしています。ガンサバイバーです。以前は、栄養士をしておりました。趣味は、編み物、読書、ウォーキングです。ブログを通して皆さんとつながりたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

気まぐれ猫ココブログ
タイトルとURLをコピーしました